スタッフ長尾です。
一つのメガネで遠くから近くまで見えるメガネレンズ、
それが、遠近両用レンズ。
(昔と違い、今は境目のないレンズが主流です。)
お出かけなどにとても便利なレンズです。
この遠近両用レンズ、
様々なメーカーから色んな種類のレンズが販売されています。
遠近両用レンズは一枚のレンズの中に、
遠くを見るための度数と近くを見るための度数が入っており、
その間、徐々にレンズの度数が変化していきます。
この部分のことを累進帯と言います。
この累進帯の長さは、長めのものから短めのものまでいくつか種類があります。
累進帯が長いものは、度数の変化がゆっくりなので歪みが少なく歩きやすいです。
初めて遠近両用レンズを使われる方にもおすすめのタイプです。
遠近両用レンズで物を見る時には、この累進帯の部分で視線を動かします。
視線の動かし方や、動かし具合(どれだけ上下に動かせるか)は、
人によって個人差があります。
なので、いろんな長さが用意されているんですね。
先ほど、累進帯が長いものの方が歪みが少なくなると言いましたが、
デメリットもあります。
累進帯が長いと近くを見る度数がレンズの下の方に来るので、
そこまで視線をより多く動かしてこなければならず、
目を下に下げる量が増えてしまうのです。
これが苦手な方の場合は、短い累進帯の方が使いやすい場合もあります。
どちらのタイプが良いとか悪いということではなく、
人によって使いやすさが違うということですね。
遠近両用レンズと言ってもいろんなタイプがありますので、
そのの中からお客様にとってベストのレンズをご提案いたします。
視生活についてじっくりお話をお聞かせくださいませ。