ツァイスのドライブセーフレンズをお買い上げいただきました

スタッフ今堀です。

本日はお客様のメガネのご紹介です。

京都からお越しいただいたお客様に新しいメガネをお作りいただきました。

大津と京都は実は意外と近くて、当店の最寄り駅の石山駅から京都駅までは15分ほどです。

わりと気軽に来られるので、京都のお客様にもちょくちょくご来店いただいております。

フレームは男性に人気のメンズマークシャルマンのメタルフレームをお買い上げいただきました。

元々使っておられたメガネのフレームが、レンズの横サイズが大きめのフレームだったこともあり、ゆったりした掛け心地のフレームをご希望されていたので、こちらのメガネフレームをおすすめさせていただきました。

テンプルの一部にバネ性のある金属を使用したパーツが使われております。

メガネを掛けた時にこめかみ部分が圧迫されず、フィット感の良い掛け心地が得られます。

メンズマークシャルマンのブランド紹介ページもありますので、興味のある方はこちらもぜひご覧下さい。

レンズはツァイスドライブセーフレンズをお入れしております。

前回他店でメガネを作られた時にドライブセーフレンズを購入され、それがすごく調子が良かったそうです。

次のメガネのレンズもドライブセーフレンズが良いということで、ツァイスレンズの取扱店を探してお越しくださいました。

現在、滋賀県ではツァイスレンズを取り扱っているのは当店のみとなっております。

ツァイスのメガネレンズですが、レンズ付きのセット商品をメインで販売するスタイルの眼鏡店では、基本的には取り扱うこうとができないそうです。

レンズの機能や違いなどもきちんとお客様にご説明できる、そういった専門性の高い眼鏡店だけでしか販売ができないため、レンズの価格も他メーカーに比べて高めとなっております。

※こちらの画像はイメージです。

今回お買い上げいただいたツァイスのドライブセーフレンズは、商品名からもわかる通り、ドライブ(運転)用のメガネレンズです。

特に夕暮れ時や夜間の運転のしやすさを考えて設計されたレンズとなっており、ドライブセーフコートという対向車のヘッドライトの眩しさを軽減する専用コーティングが付いております。

僕もこのドライブセーフレンズが入ったメガネを持っており、実際に夜の運転で使ってみたのですが、正直眩しさに関してはあまり違いがわかりませんでした。

ただ、今回お買い上げいただいたお客様にお話を聞くと、「だいぶ目が楽になる」と仰っておられたので、やはり感じ方は個人差が大きいんだなと感じました。

今回は度数も一段階だけ強くさせていただき、より夜間の運転がしやすくなっているのではないかと思います。

お買い上げいただきありがとうございました!

余談ですが、僕は以前はドライブセーフレンズをメインで使っていたのですが、今はツァイスのスマートライフという遠近両用レンズをメインで使っております。

ドライブセーフレンズの時も遠近両用レンズで作ってはいたのですが、手元用の度数をかなり弱めにして作っておりました。

そのため、ちゃんとした遠近両用レンズは今度のスマートライフが初めてとなりますが、すごく快適に使えております。

今度はちゃんと手元用の度数を合わせたドライブセーフレンズでメガネを作ってみて、見え方を試してみてみたいなと密かに思っております。