ZEISSのOffice Lens (オフィスレンズ)レンズのモニター開始 離れたところが見えにくい!?なぜ???

スタッフ長尾です。

ZEISSのOffice Lens (オフィスレンズ)レンズをモニターできることになり、indivisual(個別設計)というグレードのレンズを使い始めました。

indivisual(個別設計)は、PCのモニターの前に座って仕事をするときに手元からどれだけ離れた距離まで見えるか、好みの距離を1cm単位で選べる使う人一人ひとりのために「最適化された」レンズです。(3m離れたところまで見えるように設定しました)

試し始めてすぐに問題(?!)が発生しました。先日のスタッフ今堀のブログにもあるように、レンズ度数に変化がありました。

遠く度数が変わったので近く(手元)度数も変わり、新しいメガネは見え方が良くなりました。

現在使っているメガネ(4年ほど前に測定した度数)でも特に「見えずらい・読みずらい(読めない)」と感じたことはなかったのですが、新しいメガネは見やすい!

見にくいとかの自覚がなくても定期的な度数測定って大事だなと実感しました。

近くに関しては良く見えるようになったのですが、問題は離れたところの見え方です。

Roomタイプ、Nearタイプ、Bookタイプの3タイプのメガネを所持しています。
*最近はRoomとBookを使うことが多い

Room(4m) とNear(2m)と見え方を比べてみたところ・・・・

3m離れた所まで見えるように設定したindivisual(個別設計)レンズよりも、2m離れた所まで見えるように設定されたZEISSのOffice Lens Nearタイプの方が遠くが見やすかったのです。

これはもう偏に遠視度数が強くなったためと

正面を向いた時に視線の通る位置にどの程度の度数変化があるのか、というオフィスレンズの設計によるものです。

4m、3m、2mと1m刻みで見え方の違いも体験してみたかったのですが、目論見が外れました。同じ度数で試すべきでした。

違う方向でモニターをしたいと思います。

何故3m離れた所まで見えるように設定したindivisual(個別設計)レンズよりも、2m離れた所まで見えるように設定された Nearタイプの方が遠くが見やすいのか?

理由について気になった方は、店頭でスタッフ長尾にお尋ねください。できるだけわかりやすくご説明したいと思います。(文章では上手く書けそうにないので・・・)

電話ではお応えできませんのでご了承ください。